【東京】治験ボランティア/モニター|治験ボランティア募集情報サイト【CTVーSO】

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
Tel.042-481-8230
治験ボランティア情報トップページ > 【東京】治験ボランティア/モニター一覧

【東京】治験ボランティア/モニター一覧Volunteer

東京の治験ボランティア/モニターを探すならCTV-SO。日本屈指の治験ボランティア/モニター情報サイトです。東京23区はもちろん、多摩全域の治験ボランティア/モニター情報を掲載しています。

東京の治験ボランティア一覧tokyo

年齢・性別等条件をお確かめの上、お申込みください。 
TA001-04

TA001-04 軽度認知症・認知症で不眠症状のある方を対象とした治験!60歳~89歳男女 ☆東京都・神奈川県・埼玉県☆


■軽度の認知症・認知症で不眠症状のある方を対象に睡眠障害治療薬を試していただきます
■治験参加期間中、治験薬の服用と就寝時の睡眠活動計の装着(計6週間)をお願いします
■同居人による電子睡眠日誌の入力にご協力いただきます。【貸し出し用端末(スマートフォン)を利用した入力です】
■同居人の方には来院付き添いをお願いしています

[参加条件]
・認知症、軽度認知症と診断されている方
・60 歳~89 歳以下の方(軽度認知症と診断された方は 60~84 歳以下)
・物忘れが気になる、同じことを何度も言うと家族に指摘されたなど、認知症が疑われるような症状がある方も参加可能です
・午後 9 時~午前 1 時の間に就寝され、寝付くまでに 30 分以上かかる方
・同居人がいて、治験の来院付き添い、電子睡眠日誌の入力について、協力ができる方
・メラトニン(サプリメントを含む)を1週間以上使用したことがない方
・次の病気で治療中でない方、既往歴のない方
  精神神経疾患(うつ病・統合失調症・不安障害等
  睡眠障害(睡眠関連呼吸障害、中枢性過眠症、睡眠時随伴症、睡眠関連運動障害等)
  慢性閉塞性肺疾患
  喘息
・次のような睡眠を妨げる症状がない方
  頻尿(夜間に3回以上トイレに起きてしまう)
  痛みやかゆみ、鼻炎、消化器症状など、睡眠を妨げる症状のある方
  麻痺や振戦(体の一部のリズミカルな震え)
・治験期間中に車の運転が必要でない方

■負担軽減費(協力費)
・ご本人¥10,000円 (1来院あたり)
・同居人¥10,000円 (来院に付き添っていただいた場合)

■自己負担
・初診料、再診料、治験以外の診察や検査を行った際の治療費、医療機関までの交通費
 ※初回来院時に、本治験への参加を辞退された方には負担軽減費及び交通費補助等の支払いはありません

■治験参加
・治験期間:2 カ月弱(49~56 日)
・来院回数:全 5 回
 ※1 回目の来院は、協力者の付き添いが必須です
 ※2 回目以降も、付き添いが必要な来院があります(詳細は医療機関で説明)

■実施施設
・東京都中央区の施設
  (最寄駅:JR「東京駅」徒歩10分・東西線.都営浅草線「日本橋駅」徒歩3分)
・東京都渋谷区の施設
  (最寄駅:JR・都営大江戸線「代々木駅」徒歩3分・東京都新宿区の施設
  (最寄駅:JR「信濃町駅」徒歩7分・丸の内線「四谷三丁目駅」徒歩2分
・神奈川県横須賀市の施設
  (最寄駅:京浜急行線「汐入駅」徒歩3分・JR横須賀線「横須賀駅」徒歩10分
・埼玉県和光市の施設
  (最寄駅:東武東上線.有楽町線.副都心線「和光市駅」よりバス10分+徒歩3分

■その他
・初回来院時持ち物:健康保険証・お薬手帳・身分証明書(顔写真付き)など

治験ボランティア/モニター登録
ED001-23

ED001-23 子宮内膜症の診断歴がある方へ通院モニター【18歳~女性】☆東京.埼玉.千葉☆


[試験概要]
・子宮内膜症と診断されたことがある方を対象とした通院モニターです
・2~4週間に1回程度のペースで、約32週~40週間の間に11回程度通院していただきます

[参加条件]
・日本国籍をお持ちの日本人の方
・有効期限内の保険証をお持ちの方
・閉経していない方
・子宮内膜症と診断されている方
・月経時に下腹部痛や腰痛がある方
※他にも詳細な条件があります
<以下の内容に該当される方はご参加いただけません>
・現在、他の治験に参加中もしくは参加予定のある方
・3か月以内に他の治験に参加されていた方
・妊娠中、授乳中、治験期間中に妊娠の予定がある方
※その他参加条件ございます

[実施医療施設]
<東京都>
・東京都文京区
 (最寄り駅):「江戸川橋駅」「神楽坂駅」
・東京都中央区
 (最寄り駅):地下鉄有楽町線「銀座一丁目駅」出口8番正面
        :地下鉄銀座線.丸ノ内線.日比谷線「銀座駅」出口A13より徒歩3分)
        :山手線「有楽町駅」京橋出口より徒歩5分
<埼玉県>
・埼玉県さいたま市
 (最寄り駅):「岩槻駅前よりコミュニティーバス府内一丁目行きにで6分「丸山記念総合病院停留所」下車
        :山手線「岩槻駅」より徒歩約10分
<千葉県>
・千葉県柏市
 (最寄り駅):「柏の葉キャンパス駅」下車徒歩3分
・千葉県松戸市
 (最寄り駅):「新八柱駅」「八柱」より新京成バス牧之原団行き終点「牧之原団地」下車徒歩3分
        :新京成電鉄線「五番駅」より徒歩約10分

[事前検診参加]治験薬使用開始前の検査来院)
・まずは指定のクリニックにて、事前検診を受けていただきます
・事前検診では現在の健康状態などの検査や、モニターについての説明・注意事項のご案内がございます
・2~3回程度:症状や実施施設の状況により回数が異なります
・所要時間:2時間程度(外来混雑状況により変動)

[治験開始(本試験)]
・事前検査の結果、参加条件に該当された場合、実際に治験薬をお試しいただく本試験にご参加いただきます
・約32週~40週の間に11回程度:詳細は参加決定後にご案内いたします

[謝礼・負担軽減費]
・初回来院時は、約2,500円~10,000円程度
・1通院につき¥10,000円

[自己負担]
・初回来院時は、約1,000円~3,000円程度
・本試験参加時は、再診料として約500円程度ご負担いただきます

治験ボランティア/モニター登録
ED001-24

ED001-24 お子様対象★7-11歳までの慢性じんましんでお悩みの方へ通院モニター【7歳~11歳男女】☆東京.神奈川.群馬☆


[試験概要]
・慢性特発性じんましんでお悩みの方を対象とした通院試験となります
・1日1回1錠を一定の服用時間帯(朝、昼、夜、就寝前等)にお飲み頂きます
~慢性特発性じんましんとは~
1ヶ月以上にわたり毎日のように膨疹(ぼうしん)が繰り返し出る状態を慢性じんましんと言いますが、実際には特定のアレルゲンやきっかけもなく自然に出現してくるものを“特発性じんましん”といいます

[参加条件]
・原因不明のじんましんを繰り返している方
・赤く盛り上がる発疹が6週間以上続いている方または、出たり消えたりを繰り返している方
・電子患者日誌入力にご協力頂ける方
・有効期限内の保険証をお持ちの方
<以下の内容に該当される方はご参加いただけません>
・コントロールされていない軽症及び中等症の気管支喘息の方
・重症の気管支喘息の方
・てんかんの既往症、合併症を有する方
・重度な肝胆道系障害、腎及び尿路障害の方
※その他参加条件ございます

[実施施設]
<東京都>
 (最寄り駅):「南千住駅」から徒歩5分
<神奈川県>
・神奈川県横浜市保土ヶ谷区
 (最寄り駅):「保土ヶ谷駅」から徒歩3分
・神奈川県横浜市西区
 (最寄り駅):「桜木町駅」から徒歩8分・「みなとみらい駅」から徒歩3分
<群馬県>
・群馬県高崎市
 (最寄り駅):JR両毛線「井野駅」から徒歩10分

[事前検診参加](治験薬使用開始前の検査来院)
・まずは指定のクリニックにて、事前検診を受けていただきます
・事前検診では現在の健康状態などの検査や、モニターについての説明・注意事項のご案内がございます
・このモニターでは事前検診に1回程度ご参加いただく場合もございます
・症状や服用中の薬剤によっては事前検診がない場合もございます

[治験開始(本試験)]
・事前検査の結果、参加条件に該当された場合、実際に治験薬をお試しいただく本試験にご参加いただきます
・このモニターでは治験薬をお試しいただきながら、最長5週間の間に3~5回程度通院していただきます

[謝礼・負担軽減費]
・初回来院時は、3,000円(ぺいるーと支払い)
・検査ができた場合は、10,000円(施設支払い)

[自己負担]
・初回来院時は、約1,000円程度
・本試験参加時は、再診料として約500円程度ご負担いただきます

治験ボランティア/モニター登録
ED003-09

ED003-09 変形性膝関節症の診断のある方の通院モニター!男女☆40歳~85歳☆北海道.宮城県.東京都.神奈川県.大阪府.福岡県☆

■変形性膝関節症の診断がある方を対象に、注射薬をお試しいただく通院タイプのモニターです
■指定の施設へ36週間に合計12回~18回程度通院して頂きます

[参加条件]
・変形性膝関節症の診断がを6か月以上前に受けたことがある方
・過去、現在を含め経口NSAIDsの治療薬の効果を実感できていない方
※経口NSAIDsの主な例
→アスピリン(バッファリンなど)・ロキソプロフェン(ロキソニンなど)・ジクロフェナク(ボルタレンなど)・インドメタシン(インダシンなど)・メフェナム酸(ボンタールなど)・スルピニン(メチロンなど)・アセトアミノフェン(アンヒバ、カロナールなど)
・過去、現在を含め下記の治療薬の効果を実感できていない方
※主な治療薬
→アセトアミノフェン・ディロキセチン・オピオイド(合剤を含む)・ヒアルロン酸(関節注)・副腎皮質ホルモン(関節注)・ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有製剤
・日本国籍をお持ちの日本人の方
・有効期限内の保険証をお持ちの方
・現在、治験やモニターに参加されていない方
・膝に対して手術を行ったことがない方
・精神疾患をお持ちでない方

【実施施設】
・北海道千歳市(最寄り駅:JR千歳線「千歳駅」バス)
・宮城県仙台市(最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「泉中央駅」バス6分徒歩2分)
・東京都杉並区(最寄り駅:JR中央本線「荻窪駅」徒歩1分)
・神奈川県川崎市(最寄り駅:JR京浜東北線「川崎駅」徒歩5分)
・大阪府泉佐野市(最寄り駅:JR南海空港線「りんくうタウン駅」徒歩5分)
・福岡県福岡市(最寄り駅:福岡市地下鉄七隈線「七隈駅」バス)
・福岡県福岡市(最寄り駅:福岡市地下鉄空港線「姫浜駅」バス)
・福岡県福岡市(最寄り駅:福岡市地下鉄箱崎線「馬出九大病院駅」)
※詳細については、予約完了後にお伝えいたします

[自己負担金]
【窓口支払い】
・初診料は、1,000円~3,000円程度
・再診料は、500円程度

[負担軽減費(協力費)]
【負担軽減費用】
・今回のモニターでは初回来院時、同意後の検査の結果、試験へ該当されなかった場合は、負担軽減費は「ぺいるーと社」より5,000円(振込)をお支払いします
・該当された場合は、実施会社より10,000円のお支払いがあります
・2回目以降は、実施会社より1通院につき10,000円のお支払いがあります

治験ボランティア/モニター登録

東京・関東の過去の募集治験一覧tokyo result

ページトップへ戻る

関西の治験ボランティア一覧osaka

九州の治験ボランティア一覧kyusyu

熊本の治験ボランティア一覧kumamoto

よく検索されるキーワードKeyword

東京の病院一覧Clinic

経営主体 病院名 病床数 住所 電話
国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 763 文京区湯島1-5-45 03-3813-6111
国立大学法人 東京大学医学部附属病院 1217 文京区本郷7-3-1 03-3815-5411
ページトップへ戻る

SITE MENU


Copyright(C) 治験ボランティア支援機構(CTV-SO) All Rights Reserved.